各種研修会のご案内
2019/10/02 第4回野球ミーティング開催及び演題募集のご案内
【目的】
野球に関するトレーナー等の研鑽の場を設け,関係者の知識・技術の向上を図る事を目的とする.
JSPO-AT岡山県協議会野球班では皆様からの演題や事例検討のご応募をお待ちしております.
*野球ミーティングは年間3回~4回の開催を検討しております.
■日時 令和元年10月17日(木) 19:30~21:30頃まで
■場所 倉敷平成病院 リハビリテーションセンター内
倉敷市老松町4-3-38 病院駐車場利用可
■内容 「野球に関する事」中心
演題・検討事例お待ちしています!(発表希望の方はご連絡ください)
■参加費 無料
■対象 JSPO-AT岡山県協議会会員以外の方も参加可能
*JSPO-AT岡山県協議会以外の方は10月16日までに参加のご連絡をお願いします.
詳細はリンク先をご覧ください ⇒ 野球ミーティング案内 2019.10.17
■発表者申し込み締め切り
10月3日(木) 担当:日傳(ひづた) hiduta.souhei@gmail.com
(募集は締切ました)
■お問い合わせ先
担当:日傳(ひづた) hiduta.souhei@gmail.com
2019/09/11 第7回テーピング講習会:「肉離れ,打撲に対するテーピング」
■対象 テーピングを学びたい若手会員・学生会員.これから現場に出たい会員
■期日 令和元年10月7日(月)
■時間 20:00~21:30 (19:30受付開始)
■会場 あおき整形リハビリクリニック
岡山県岡山市北区久米250-4
■内容 肉離れ,打撲に対するテーピング
■講師 大西 重徳 氏 川崎リハビリテーション学院
■参加費 500円
■雑費 テーピング代440円(38mmホワイトテープ・50mm伸縮テープ1本ずつのSET)
個別売りも可能です。(38mmホワイトテープ250円/1本・50mm伸縮テープ190円/1本)
また各自でお持ちの方は持参でもOKです
* 下肢が出せる格好をご用意ください
* テープカット用のハサミを、お持ちの方はご持参下さい
* 上履きは必要ありません
2019/08/09 第6回テーピング講習会:「ACL損傷に対するテーピング」
■対象 テーピングを学びたい若手会員・学生会員.これから現場に出たい会員
■期日 令和元年9月6日(金)
■時間 20:00~21:30 (19:30受付開始)
■会場 あおき整形リハビリクリニック
岡山県岡山市北区久米250-4
■内容 ACL損傷に対するテーピング
■講師 山下 裕之 氏 川崎医科大学総合医療センター
■参加費 500円
■雑費 テーピング代1160円(伸縮テープ・ハンディカット伸縮テープ・アンダーラップ1本ずつのSET)
個別売りも可能です。(伸縮テープ650円/1本・ハンディカット伸縮テープ410円/1本・アンダーラップ100円/1本)
また各自でお持ちの方は持参でもOKです
* 膝が出せる格好をご用意ください
* テープカット用のハサミを、お持ちの方はご持参下さい
* 上履きは必要ありません
2019/07/23 第5回テーピング講習会:「腰痛症に対するテーピング」
■対象 テーピングを学びたい若手会員・学生会員.これから現場に出たい会員
■期日 令和元年8月7日(水)
■時間 20:00~21:30 (19:30受付開始)
■会場 あおき整形リハビリクリニック
岡山県岡山市北区久米250-4
■内容 腰痛症に対するテーピング
■講師 久世 佳典 氏 和氣整形外科・外科
■参加費 500円
■雑費 テーピング代250円(伸縮テープ)
また各自でお持ちの方は持参でもOKです
* テープカット用のハサミを、お持ちの方はご持参下さい
* 今回の講習会は、教本にあるホワイトテープを使用する巻き方をデモで巻いていただき
その後、実際の場面でよく使用する伸縮テープで巻く方法を講習していただきます。
2019/07/01 第4回テーピング講習会:「投球肘のテーピング」
■対象 テーピングを学びたい若手会員・学生会員.これから現場に出たい会員
■期日 令和元年7月26日(金)
■時間 20:00~21:30 (19:30受付開始)
■会場 倉敷平成病院 リハビリ室
岡山県倉敷市老松町4-3-38
■内容 投球肘に対するテーピング
■講師 乍 智之 氏 JFEスチール安全健康室ヘルスサポートセンター
■参加費 500円
■雑費 テーピング代350円(ホワイトテープ・アンダーラップ1本ずつのSET)
個別売りも可能です(ホワイトテープ250円/1本・アンダーラップ100円/1本)
また各自でお持ちの方は持参でもOKです
今回,寄付されたテープ(伸縮性50mm・キネシオテープ)があります.自由にお使い下さい.
* テープカット用のハサミを、お持ちの方はご持参下さい
* 上履きは必要ありません